埼玉県ふじみ野市では自分が居住する宅地周りに植栽する家庭に対して、生け垣設置奨励金を交付しています。
植栽をすることは見た目にも美しく、快適な生活を送る上でのメリットがたくさんあります。
ふじみ野市に一戸建て住宅を建てようと考えている方は、ぜひ検討してみましょう。
ふじみ野市の「生け垣設置奨励金」とは
ふじみ野市では緑の多い生活環境づくりを目指して、生け垣設置奨励金制度を実施しています。
生け垣設置奨励金は基準を満たした公道や市道へ接した宅地に居住する家庭に対して、植栽する際の奨励金を交付する制度です。
ブロック塀等との併設でないことや1メートル当たり2本以上、3メートル以上の長さで植栽されていることなど、ふじみ野市が定めた基準を全て満たした生け垣が対象です。
奨励金は1メートル当たり3,000円が交付され、上限が1軒当たり30,000円となっています。
ふじみ野市の「生け垣設置奨励金」住宅に植栽することのメリット
生け垣は目隠しとしての役割に加えて、ブロック塀と違って自然の緑で住居を彩ってくれる魅力があります。
紅葉する種類やキンモクセイなどを植えれば、四季折々の景色を楽しむことができます。
それなりに高さのある樹木を植えれば、防風壁の役割を果たしてくれるでしょう。
街路やビルの周辺に植栽される理由は景観の良さと合わせて、建物を強風から守る壁としての役割からなのです。
植栽した木々の生い茂る葉は外からの音を反射してくれて、住居内へ外部の音を届きにくくする防音効果もあります。
適度に隙間のある樹木はプライバシーを守る目隠しの役割も果たしてくれます。
高いブロック塀は目隠しができる反面、圧迫感のある事が悩みの種ですが、樹木で囲めば隠しつつも開放感もあって、いいとこ取りにできるメリットがあります。
不審者が一度中に侵入してしまうと外から見えないブロック塀に比べると、植栽は程よく中が見えるので防犯上も優れています。
防火性の高い植物を選んで植栽すれば、住宅火災の際に被害を抑えることができるでしょう。
まとめ
ふじみ野市の設置奨励金は少ない資金でも生け垣が作れるので、一戸建て住宅をお考えの方には嬉しい制度です。
植栽する樹木は向き不向きや手入れの手間に違いがあるので、目的に合わせて選定すると良いでしょう。
建てる家を和風にするか洋風にするか、希望する庭のスタイルに合わせて草木の種類を選ぶと、家周りまでまとまりのある美しい住まいにすることができます。
生け垣の持つメリットを活かした理想の一戸建てが建てられるといいですね。
私たちアジア不動産は、ふじみ野市周辺の不動産情報を多数取り扱っております。
ふじみ野市にお引越しをお考えの方は、お気軽にお問い合わせください。