TOP-アジア不動産 > ブログ記事一覧 > 土地購入から引き渡しまでの流れで大切なポイント

土地購入から引き渡しまでの流れで大切なポイント

カテゴリ:不動産屋が書くコラム

こんにちは。アジア不動産です。



これから土地を購入しようとお考えの方は、土地購入にあたって重要な流れや手続きのポイントなどを把握していますか?


土地を購入してマイホームを建築することは、建売住宅を購入する時と異なるポイントがいくつかあります。


今回は、そんな土地購入から引き渡しまでの主な流れを紹介します。

 

土地購入から引き渡しまでの流れ① 確認すべき事項


最初に購入する土地を探す際に重要な注意点は、ご自身が考えている建築プランで家を建てることができるか否かという点です。


一口に土地と言っても、物件によって建てられる家に制限があるため、それを確認しないと購入後に後悔する可能性が高くなってしまいます。


そのため土地購入前には、建築可能なハウスメーカーや工務店、設計プランなどをしっかり確認し、納得のいく土地を見つけましょう。


なおアジア不動産では、お客様のご希望をヒアリングして、ご予算、ご希望に

あったハウスメーカー、工務店もご紹介しております。

具体的に何もお決まりでない方でも大丈夫です。



土地購入から引き渡しまでの流れ② 登記内容の確認


土地購入前には、土地の登記内容も重要な確認事項となります。

土地の登記内容を確認するには、登記事項証明書が必要です。

これを売買契約前に受け取り、内容を確認しましょう。

不動産登記で起こる可能性の高い問題としては地役権によって土地の利用に制約がかけられているケースなどが考えられます。

 

他にも、相続登記が終わっていない土地の場合は、引き渡しまでの段取りがスムーズに進まないなどの問題が起こる可能性も考えられます。



土地購入から引き渡しまでの流れ③ 契約・引き渡しの交渉


登記内容を確認し問題がなければ、いよいよ売買契約です。

契約をする方にとって、引き渡し条件の交渉はかなり大切なポイントとなります。

 

土地の購入に関する売買方法としては、登記された土地の内容によって価格が決まる公簿売買と、実測の結果によって総額の増減が可能な実測売買の2つがあります。


過去の実測図などがある場合は公簿売買が良いですし、登記上の面積と大きく異なることが考えられる古い在地、転用地などは実測売買が良いでしょう。


交渉によって、引き渡す際の様々な諸事情や不要な埋設物についてどうするかなど重要なことを決めますので、慎重に考えましょう。


土地購入から引き渡しまでの流れ④ 物件の引き渡し


様々な工程を経てようやく売買契約を完了しても、実はすぐに土地が引き渡されるわけではありません。

引き渡し前には、売主様がお隣との土地の境界線を明確にする必要がありますが、この時に境界線の認識でトラブルになることもあります。


そうなると買主様へ引き渡すタイミングも遅れてしまうため、希望する時期までに引き渡しを完了させるためには、売買契約後なるべく早めに境界線の計測を行うことが大切です。


まとめ


いかがでしょうか。

難しいことが多い土地購入ですが、理想のマイホーム生活を始めるなら、大切なポイントや購入までの流れはきちんと確認する必要があります。

株式会社アジア不動産では、お客様の不安を減らせるように丁寧に流れを

ご説明し、ご納得のいくまで何度でも質問にお答えしています。


ぜひお気軽にお問合せ下さい。


鶴ヶ島市の物件情報を紹介していますので、ぜひお気軽にお問い合わせください。

≪ 前へ|新年会   記事一覧   韓国料理でプチ新年会|次へ ≫

トップへ戻る

来店予約